UI関係 【Unity】UIのText変更にGetComponentは必要なのか?(図解) どうもなおゆです。 なぜ今更こんな超初歩的な部分の記事を書くのか? 久々にText周りのコードを書いてみたら、非常に混乱しました。なぜかというとGoogle検索でヒットする情報は様々なパターンが混在しており、GetCo... 2020.01.05 UI関係Unity記事
Unity記事 【Unity】回転とオイラー角について簡単に説明 どうもなおゆです。 オブジェクトを回転させる時に、オイラー角など色々なところでつまづいたので記事に残しておきます。 rotationとRotateの違い 私がUnityを触り始めた時にまず混乱したのがこの二つです... 2020.01.03 Unity記事オブジェクトの動作
Unity記事 【Unity】オブジェクトのすり抜けを防止する方法 どうもなおゆです。 今作っているゲームで、床の上に食べ物オブジェクトがポトポト落下するようにしました。 しかし、どうやら何回かに一回の確率でバナナが床をすり抜けてしまうようです。床をすり抜けたバナナはそのまま奈落にGO... 2020.01.01 Unity記事オブジェクトの動作
UI関係 【Unity】背景としてパターン画像を敷き詰める方法 どうもなおゆです。 今回のテーマ キッチンオブジェクトの後ろに背景としてパターン画像を敷き詰める ゲームの背景を「子供感」のある感じにしたかったのですが、Unityアセットストアにいい感じの素材がありませんでした。S... 2019.12.29 UI関係Unity記事
Unity記事 【Unity】配列の要素をシャッフルする方法(図解) どうもなおゆです。前回はコルーチンについて説明しました。 今回は、配列に入れているプレハブをランダムに並び替えする方法について、備忘も兼ねてまとめます。(配列の型を変えるとintなどでも応用可能) 【環境】Unity... 2019.12.24 Unity記事コードの書き方
Unity記事 Coroutine(コルーチン)を使って1秒ごとにプレハブを生成 今回のテーマ オブジェクトを一定間隔で生成するようにコルーチンで指示を出す どうもなおゆです。前回はInstantiateの使い方でした。 今回は備忘も兼ねて、コルーチンの使い方についてまとめます。 前回、プレ... 2019.12.22 Unity記事コードの書き方
Unity記事 【Unity】Instantiate関数を使って配列からプレハブを作成する 今回のテーマ 配列で管理しているオブジェクトをInstantiate関数で作成する。 どうもなおゆです。前回は配列にプレハブを入れる方法でした。 前回はハンバーガー・バナナ・寿司のプレハブを配列に入れたので、今回はは... 2019.12.17 Unity記事コードの書き方
Unity記事 【Unity】Prefab(プレハブ)を配列に入れる 今回のテーマ ・GameObject型の配列を作りPrefab(プレハブ)を入れる。 どうもなおゆです。前回記事の続きになります。 開発中のゲームで食べ物を飛ばしますので、備忘も兼ねて配列について書いていきます。 ... 2019.12.17 Unity記事コードの書き方
Unity記事 【Unity】Randomクラスを使ってハンバーガーを飛ばす(その2) 今回のテーマ Randomクラスを使ってオブジェクトをランダムな方向にぶっ飛ばす どうもなおゆです。 前回の記事の続きになります。 開発中のゲームで食べ物を飛ばしますので、備忘も兼ねてRandomクラスについて... 2019.12.15 Unity記事コードの書き方
Unity記事 【Unity】AddForceを使ってハンバーガーを飛ばす(その1) 今回のテーマ UnityのAddForce関数の使い方 どうもなおゆです。新しく作るゲームで食べ物を上方向に飛ばしたいので、UnityのAddForceの使い方について備忘も兼ねて書いていきます。 AddForce... 2019.12.13 Unity記事オブジェクトの動作